Generative Innovation,
Creative Marketing.
より良い世界を生成し続ける
Da Vinci Mode 講義
事業構想大学院大学にて、レオナルド・ダ・ヴィンチの創造性の秘密を解き明かしながら、現代の学びを再構築するヒントを提示し、事業構想につなげる発想の講義を行いました。
リクルート
マネジメントスクール
「アイデアの発想は才能によるもの」――そんなふうに思っていませんか?企画立案やアイデアの生成は「方法」に宿ります。方法がわかればアイデアは量産できます。つまり、「才能」ではなく「スキル」なのです。本コースでは、アナロジー思考をベースに、企画づくりに明日から役に立つ「実践的アイデア発想法」を演習たっぷりの3時間で体得していきます。
リクルート
マネジメントスクール
人生100年時代――長く働き続け、自力で稼ぐことが求められるサバイバル時代に私たちは間もなく突入します。本コースでは、今のうちから取り組んでおきたい「人生100年時代」のキャリアデザインについて、独自の「キャリアフレームワーク」をもとに考えていきます。今、そして未来に、どのような「無形資産」を自分の中に蓄えキャリアを作っていけばよいのか、ヒントを見つけていただく3時間のプログラムです。
思考の登山|
偶然採取・思考の網細工・素材蓄積といった民俗学・人類学的プロセスを通じ、日本企業のイノベーション支援する新しい研修手法を開発しました。ご興味のある担当者の方はご連絡ください。
コンセプト開発
プランニング支援
脱炭素に関する
出版プロデュース
を行いました。
We produced a publication on decarbonization.
Contents
HaraJiri Marketing Design では、ユニークな研修コンテンツを開発しています。
BOOKS
アイデア発想や企画立案、マーケティングに関わる書籍を出版しています。
ビジュアル マーケティング・フレームワーク
日本経済新聞出版社(2016年7月)
スピードが求められる今日のビジネス環境において、フレームワークが持つ「ビジネス構築ツール」と「コミュニケーション・メディア」としての機能は、実はリーダーが有してなくてはならない必須要素です。日々変化するビジネスの現場で柔軟にフレームワークを使いこなし、あるいは作り出して、チームを統率していくことがリーダーの役割であるならば、フレームワークに対する深い理解と蓄積こそ、リーダーを育成する上で欠かせないものになるはずです。
本書は、フレームワークをただ単にカタログのように集めた本ではありません。P.コトラーが提唱するマーケティング・プロセスに準じ、その段階ごとに適切なフレームワークを選択・配置しました。順序の通りフレームワークを活用すれば、そのまま事業計画書の骨格ができるように工夫してあります。また、フレームワークの活用イメージとして名古屋から世界に組み飴を発信する「まいあめ工房」の事例を丸ごと収録しています。中小企業が取り組める「地方創生」のヒントを沢山盛り込みました。ぜひ、ビジネスソリューションのツールとして活用ください!
企画のつくり方
日本経済新聞出版社(2015年5月)
企画発想、コンセプトづくりから戦略立案、プロモーション設計、プレゼンまでの全プロセスを解説する「企画づくりの教科書」です。
僕が長年コンサルティング業務を行っている音楽業界の面白いケースをふんだんに盛り込んでおり、サクサク読める書籍です。
「漢字コンセプトピラミッド」「戦略ルートマップ」といった、オリジナルツールを紹介しています。企画担当になりたての新人から基礎を確認し直したい現場リーダーまで役立つ内容です。書籍にある「ワーク」を通じ、仕事に役立つ実践力が身につくようにデザインしています。
本書は日経ビジネススクールで人気の講座「企画・発想トレーニング講座」をベースに再構成しました。
読書HACKS!
講談社+α文庫(2013年)
高校の時にSくんという読書家がいて、大学入学前に僕は彼から河合塾の鶴岡先生がリストアップした読書リストをもらったんです。で、Sくんに「大学生活は暇なんだから本読め!」と言われ、確かに暇だったんで素直に従ってみたんです。そうしたら読書にはまってしまった。読書が苦手の僕がどうやって意識を変えていったのか。本書を読めばその変容プロセスや読書のツボがわかると思います。
実は読書ってインプットではないんです。アウトプット、すなわち創造をするための準備として「読書」を行うと、人は変わるんですよ。ブログでも大学のレポートでもなんでもいい。アウトプットを前提にして読むことを習慣化すると、批判的にも読むし、物足りなさが出て来れば自然と大量に読むようになるはずです。副題で「知的アウトプットにつなげる超インプット術」としているのは、そういう考え方の背景があるからです。
この本を書くために100冊以上の読書論を読み、実験をしました。その結果を踏まえて、誰でも実践できる「究極のリーディング術」をカタログ的に紹介しています。
「キャリア未来地図」の描き方
ダイヤモンド社(2013年)千葉智之氏との共著
千葉さんとはじめて出会った当時、僕はエイベックス、千葉さんはリクルート(今も)のサラリーマンでした。現場でバリバリ働きながら、一方でビジネス書を書いたり、イベントを立ち上げたり、自分でやりたいことを週末に行っていました。それで「ダブルワークっていいね」と意気投合し、「もしかしたら、僕たちのような生き方が近い未来の働き方なのかも」と千葉さんと話をしたのが始まりです。
僕も千葉さんも会社でものすごくストレスがある立場でした。でも、週末にやりたいことをやっているからストレスが解消されているのかもしれないね、ライスワークは辛いけど、片方にライフワークのような生きがいを抱えて生きているとストレスが半減するのかもしれないね、SNSの時代だし、ライフワークが突き抜けたらライスワークに化けるかもね、と話したのは東日本大震災発生の4日後でした。赤坂のカフェで「未来を明るく照らせるような本にしたいね」と話しながら、まとめあげた本です。
IDEA HACKS!
講談社+α文庫(2012年)/ 東洋経済新報社(2006年)
小山龍介氏との共著
デビュー作です。広告代理店同期入社の小山龍介氏との共著です。
アイデアをサクッと生みだすための準備や仕組みや考え方をカタログ的に網羅したHACKS!シリーズの原点となった作品です。
内容は僕と小山のネタが半々。お互い文章に癖があるので、お互いの文章を加筆編集し、トーン&マナーを合わせながら原稿を作成しました。今から10年近く前の作品で、今読むとすごく古い感じがしますが、デビュー作というのはコンテンツが溢れていて、勢いを感じるから不思議です。映画監督もミュージシャンもデビュー作品というのは、その人が培ってきた生き様や人柄が露骨に見えるもの。広告代理店というアイデア勝負の会社に入社し、それぞれの部署やビジネスフィールドで経験してきた「雫」のようなものがキラリと光る作品に仕上がりました。結果、ビジネス書としてヒット作品となり、6年後、文庫化することができました。とても記念碑的な作品です。
Profile
Marketing Generator
1972年埼玉県生まれ。大手広告代理店入社し、主に飲料のブランドマーケティング業務に携わる。その後、エイベックスグループに転職し、マーケティング部門を統括。アーティストのマーケティング戦略、映画「レッドクリフ」の宣伝戦略立案、アニメ「ONE PIECE」のDVD事業戦略立案を行い、大ヒットに導いた。現在は、主に食品メーカーや医療検査ベンチャー等のマーケティングコンサルタントとして活躍している。また龍谷大学客員教授として「知の技法|academic skills」と「実践的マーケティング」の講義を行っている。
著書に『IDEA HACKS!』等、東洋経済ハックシリーズ。近著では『ビジュアル マーケティング・フレームワーク』(日経文庫)がある。
日経ビジネススクール講師。リクルート マネジメントスクール講師。環境省や厚生労働省の委員等も歴任している。
Clients
取引先/研修先
エイベックス・グループ
株式会社NTTドコモ
日本放送協会
株式会社フジテレビジョン
株式会社オリエンタルランド
凸版印刷株式会社
ヤマトシステム開発株式会社
アフラック(American Family Life Assurance Company of Columbus)
サッポロビール株式会社
ユニバーサル ミュージック合同会社
レンゴー株式会社
株式会社NTTコミュニケーションズ
松竹 株式会社
日本気候リーダーズ・パートナーシップ
https://japan-clp.jp/about/integration
サントリーホールディングス株式会社
https://www.suntory.co.jp/company/overview/
ロート製薬株式会社
https://www.rohto.co.jp
株式会社QUICK
https://corporate.quick.co.jp
伊藤忠商事株式会社
https://www.itochu.co.jp/ja/
株式会社フジクラ
https://www.fujikura.co.jp/
Price
コンサルティング業務や企業研修、講演の値段の目安をお伝えします。
*マーケティング・コンサルティング/ブランド・コンサルティング
月4回(毎週1日ペース):月額50万円 〜 / 月8回(毎週2日ペース):月額100万円 〜 (税抜)
*企業研修(マーケティング戦略基礎/企画発想/宣伝プランニング 等)
1日研修(9:00〜17:00):50万円 〜 / 1泊2日研修 :100万円 〜(税別)
*講演会
1時間:10万円 〜(税抜)*内容やテーマによって値段は変わります。
*ZOOMでのマーケティング・カウンセリング
1ヶ月隔週:10万円(税抜)*地方の中小企業支援として、隔週でZOOMミーティングを行い、本格的なマーケティング支援を行なっています。フレームワークをベースとした共通言語を共有し、その企業に合うマーケティングメソッドを一緒に考え、トレーニングしていきます。
Contact Us!
ビジネスのご要望は、以下のフォームよりご連絡ください。
Copyright 2015